耳のトラブル増えています

2019/10/02 コラム

耳って顔?それとも頭?

当サロンではお客様の「耳」も診ます。

何気にくっついてる耳(笑)ですが皆さんお風呂に入って頭の延長で洗いますか?それともお顔を洗う中で洗いますか?聞いてみると皆さん一瞬「あれ?」と考えています。

耳は顔の一部って知っていますか?
カラー剤やパーマ液に耳がかぶれることは意外と多いのです。耳は体温が低くトラブルを起こしやすいのですよ。そして何より、メンテナンスをしてもらえてない部分でもありませんか?顔と同じくらいデリケートに洗ってちゃんと化粧水をつけてなんて事はしてもらっていないのが「耳」の現実でもあります


サロンでみるトラブル耳の症状

①細かいフケがあり痒みを伴い皮膚に亀裂を発生している
原因菌は白癬菌です。アトピー性皮膚炎を持つ方に多く長引くと数ヶ月続くこともあります。

②細かいフケがあり痒みを伴い皮膚に紫斑(赤み)があるのが特徴です。
原因は尋常性乾癬です。白癬菌に比べて耳の穴の中にまでフケがあります。長期間(年単位)続く事も多々です。


当サロンでの見解は、原因はともあれ耳に以上のような症状がある方に化学薬品のカラーやパーマはとても危険と判断します。小さなトラブルでもかぶれを引き起こすと範囲を広げ将来の美容に影響をもたらすことになりかねません。

先ずは、どうして耳にトラブルが出ているのか?必ず原因があります。また症状は耳だけでも既に頭皮や顔も可能性大です。先ずその原因を追求し取り除いて皮膚を正常に戻す事が先決です。それから出来る美容を模索して行きましょう!かぶれてからでは回復にかなりの時間を要してしまうリスクがあります。早めのケアー対処がすごく大事なのです。